安納芋畑の様子 | 安納芋とは? |
レシピ・保管方法 | よくある質問 |
お支払方法 | お客様の声 |
お問合せ | PCサイトへ |
【スマホでお申し込みの時、自動返信メールが来ない場合は下記アドレスが受信できるように設定をお願い致します】
iwamoto@kagonma-shop.com
kagonma@kagonma-shop.com
(24時間経過しても返信案内がこない場合はご連絡をお願い致します)
____________________
■NEW■
【ご注文過多につき、受付を一時休止させていただきます】
12月中旬頃までに安納芋の収穫状況を確認し、 残りの畑の収穫量を予想しましてから再開をさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
(令和4年11月4日)
令和4年度のご注文は9月から受け付けを開始いたします。
商品の出荷は11月に入ってから順次発送いたします。
(令和4年8月20日)
令和3年度産のご予約受付は8月下旬から受け付けを開始いたします。
(令和3年8月24日)
今シーズンは完売いたしました。来シーズンもよろしくお願いいたします。
(令和2年12月20日)
現在安納芋のお申し込みを一時休止にしております。
ご予約のお客様分が完了しましたら改めて再開の有無を判断致します。(令和2年11月29日)
【2020年(令和2年度産)ご予約を開始いたしました】
皆様のご注文をお待ちしております!今シーズンもよろしくお願いいたします。(令和2年年9月5日)
●事務所・倉庫を移転しました。
旧住所:鹿児島県熊毛郡中種子町酒井315−65
新住所:鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2718−3
旧電話番号:09972-7-9368
新電話番号:09972-2-9255(FAX同じ)
●豊作感謝価格で、下記の品種とサイズをご提供します。(令和2年3月17日から)
安納芋(紅芋)
○コロコロサイズ通常価格1600円→1150円
○Sサイズ通常価格2350円→1850円
○Mサイズ通常価格2580円→1950円
○安納芋(紅芋)訳あり20Kg通常価格5200円→3600円(20Kg箱で出荷します)
安納芋(こがね)
○コロコロサイズ通常価格1750円→1300円
●安納芋の出荷が始まりました。ご予約分から先に出荷をしています。H31年11月1日
●H31年度産 安納芋の予約を開始しました。
●H31年度産は11月から出荷を予定しています。
●2019年度ご予約の受付はいつも通り8月下旬から始めたいと思います。(通常価格よりもお安くなります)
●今シーズンの安納芋は全て完売いたしました。
今年もさまざまなご縁を頂きまして本当に有難うございました。来シーズンも11月からの出荷開始を目標にこれから栽培を始めていきますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
岩元繁 H31年2月13日
●年内最終出荷は12月25日迄、初出荷は1月6日からです。
●今年度(H30年度産)の安納芋は随時出荷しています。H30年11月1日
●安納芋のご予約をお得な価格で受付を開始しております。今シーズンも宜しくお願い致します。H30年8月5日
●安納芋のご予約を,、お得な価格で受付を開始しております。宜しくお願い致します。H26年8月23日
●今年の畑の様子を少しだけ 安納芋畑の様子 にアップしましたのでご覧ください。 H26年7月15日
●あと2.3日しましたら、H26年度産の安納芋をお得な予約価格でご案内させて頂きます。宜しくお願いします。H26年7月14日
●強力な台風8号の影響もほとんどなく、梅雨も明けていよいよ真夏日がやってきました。
安納芋の作付けも完了してますので、お天道様が毎日顔を出して欲しいですね。
●種子島へようこそ に私が仲間と栽培している果物等を紹介しています。 H26年7月3日
●2014年5月 今年も安納芋の植え付け作業をはじめ、6月末までに完了予定、10月以降に順次収穫していきます。
一般的に安納芋と呼ばれるのがこの紅芋です。皮が赤みがかっており中身はオレンジ色の甘くてジューシーな出荷量が最も多いお芋です。
安納紅芋より糖度が高く、毎年注文が増えているお芋です。栽培が難しく収穫量が少ないため早い時期に完売になってしまいます。
皮は白く中身は紫で加熱すると鮮やかな紫色になります。抗酸化物質アントシアニンを豊富に含んでおり、とても健康にも良いお芋です。
傷が付いてたり、虫が皮を食べてたり、いびつな形や、大きすぎるお芋など、A品以外をわけありと呼んでます。味や糖度は全く同じです。
お買い得なお芋です。
安納芋(紅)のサイズ基準
コロコロサイズ=60g〜80g
Sサイズ=80g〜150g
Mサイズ=150g〜250g
Lサイズ=250g〜450g
安納芋(こがね)のサイズ基準
コロコロサイズ=60g〜80g
Sサイズ=80g〜150g
Mサイズ=150g〜250g
Lサイズ=250g〜450g
病気に弱いこがね、頑張れ!
5月28日に撮影しました。
H25年5月20日に撮りました。
この日は5人で作業しました。
10日もすればこんなです。
収穫した安納芋は現在出荷を控えて熟成中です。(H24年10月22日)
熟成された安納芋は倉庫で箱詰めして発送前の準備が行われてます。
2012年8月21日現在、安納芋各種類の様子です。
安納芋(紅芋)葉の裏に赤い筋が入ってます。
安納こがね(もみじ)葉の裏に赤い筋は入ってません。
私が勝手に命名した安納金時。昨年より多めです。
紫芋(種子島ゴールド)
暑い日も続き、雨も適度に降って、今年のデキは良いかもしれません。
安納芋の収穫が今から楽しみです!!
今年も安納芋の作付けは H24/06/12 日からでした。
肥料(鶏糞)を巻いて耕していきます。ウネを作りながら苗を挿していきます。写真はH24/06/12
この日は1日で1枚の畑(約3反)が完了しました。(H24/06/12)
葉の裏に赤い筋があります。
市場に出回っているオーソドックな安納芋で、根強い人気があります。
裏に赤い筋はありません。
紅よりも収穫量が少なく、若干高めの価格です。
上品なホクホク感が特徴。
地元ではもみじと呼んでます。
中が人参のように赤い色で種子島独特のお芋です。
甘くてジューシーな食感で、市場にあまり出回ってなく、ネットで少々販売してます。
安納芋紅の原種の一つ。
昨年(H23年6月3日)に初公開しました安納金時です。
安納芋ブランドではありませんが、勝手に名前をつけました。
おととしこのお芋を作っている人から種芋をほんの少しだけ分けてもらい、昨年少しでしたが出荷できました。
買って頂きました皆様からお褒めの言葉(お客様の声)を戴きまして自信になりました。
本当に有難うございます。
味は安納芋の紅とお菓子のヨウカンを混ぜたような味で、とても甘くてネッチリしています。
昨年は吊るし芋にした分、高めのお値段でしたが今年は通常の生芋として販売しますので、よろしくお願いします。
H24年7月1日
左上で運転しながら写真を撮ってるのが私「岩元繁」です。
残りの三枚は私の師匠で、
浦口隆志と言います。
見た目は本当に怖いですが、学校の先生よりも教え方が丁寧で上手です。
師匠と二人三脚で皆様にご提供する安納芋を作ってます。
H23年6月5日
![]() |
|
![]() 安納紅芋・吊るし芋 |
![]() 安納こがね(安納もみじ) |
![]() 種子島紫芋(種子島ゴールド) |
![]() 安納芋のわけあり |
![]() |
|
![]() |
特定商取引に基く表記 | プライバシーポリシー |
安納芋畑の様子 | 安納芋とは? |
レシピ・保管方法 | よくある質問 |
お支払方法 | お客様の声 |
お問合せ | PCサイトへ |
TOPへ |