|
 |
安納金時を栽培し始めてから3年目になりました。
お蔭様で少しづつ収穫量も増えてきました。
このお芋は収穫してから1ヶ月以上は寝かせてから発送したいと思っております。
収穫は11月の予定ですので、12月10日以降の出荷予定でございます。
日持ちも良くて、お届けしましてから2ヶ月は十分保存できます。
そして、保存日数が多くなればなるほど美味しくなる不思議なお芋ですが、
掘ったすぐは普通のサツマイモよりかは甘いという感じですが、どんどん甘くなります。
安納紅芋とヨウカンを混ぜたような、、ネッチリした栗のような、、、
美味しいお芋で、嬉しいお便りも戴きました。(お客様の声)
今年の収穫予定量は5トン程と少ないのですが、天候にも恵まれまして良いお芋ができそうです。
「安納金時」は、私(岩元繁)が勝手に付けた名称です。
今では「紅はるか」という名前で商標登録されて流通されています。
私は今までどおり「安納金時」で出荷します。
特色は、安納紅芋とヨウカンを混合したような、栗ヨウカンのような甘いお芋です。
サイズはS〜Lサイズ混合になります。
お買い物は当ページから、このメールから、お電話から、いずれかでお願い致します。 |
|
昨年と同様の収穫量ですが、やはり希少な種類のお芋です。
どうぞ宜しくお願い致します。
|
|
|
|
|
 |
にんじん唐芋はH24年から現在(H29年)まで栽培できていません。
まだまだ品種の改良が必要かと思います。
楽しみにして下さってる皆様には大変申し訳なく思っております。 申し訳ございません。
----------------------------------------------------------------------------------------
今シーズン(H25年度産)も「にんじん唐芋」は思うように栽培できそうもありません。
種子島に昔からある希少なお芋ですが、今の肥えた畑で栽培するのは本当に難しいです。
元来、痩せた畑で、肥料もやらずに、ただ植えて、草を抜いて、淡々と作っていたお芋なので、
そのように毎年、畑を変えて栽培するのですが、私の畑は昔から土壌が肥えていて、綺麗な形と色がでません。
毎年楽しみにしてくださってると思いますが、来年こそは普通の山に昔ながらの農法で栽培します。
どうか宜しくお願い致します。
本当に残念ですが出荷できません。 申し訳ございません。
ニンジン唐芋はH23年に、少しだけ出荷しましたが、
収穫量が非常に少なく、ご迷惑をお掛けしました。
今年も販売するにはあまりにも収穫量が少ないない為、今年(H24年)は販売できません。
栽培するのが難しく、出荷するのに必要な色や形が全てB品となってしまいました。
来年(H25年)への課題として頑張ります。
にんじん唐芋は種子島に昔からあるお芋で安納芋原種の一つです。
中が人参のように赤い色で、種子島独特のお芋です。
甘くてベトベトするぐらいジューシーな食感で、現在種子島でもあまり作られてません。
反収(100平方メートル)当りの収穫量が極端に少なくなります。

H23年8月4日撮影
これもまだまだ色が出てなく小さい赤ちゃんですね。
とにかく手がベトベトするぐらいジューシーです。 |
|
種子島では昔から親しまれているニンジン唐芋ですが、最近は栽培量がめっきり少なくなりました。
特色は中が鮮やかなニンジン色で、安納紅芋よりもジューシーでベトベトしていて、甘さでは紅、こがねに負けていません。
お芋の両端(先端部分)に多少のスジ(繊維)があります。
 |
畑から掘ってツルを切らずに吊るします。 ツルを付けたままお届けしますので、 サイズはS〜Lサイズ混合になります。
手間隙かけて、長期間吊るして熟成します。
通常の熟成よりさらに甘くなります。
つるし芋は1ケ月以上、吊るしますので、
通常安納芋より、初出荷が1ケ月程遅れます。
他の安納芋も一緒にご注文(予約)される場合は、
買い物カート備考欄に同梱か、別途発送かをご記入下さい。 |
|
|
|
|
|