安納芋の植え付け作業開始

雨の合間に苗を植えつけています。

ボチボチですが着実に作業を進めていってます。

CIMG0025 CIMG0006

作業の合間に自生している野いちご(黄イチゴ:右の写真)を食べてリフレッシュ!

畑の様子

苗が伸びてきたので、畑の整備を始めました。

植え付けの準備も万端で、今年もよい安納芋が収穫出来るように頑張ります。

今年の5月は例年に比べても晴れた日が多く、お芋にとっては非常にいい天候が続いております。6月の梅雨が余り長引かないように、てるてる坊主を作ってお祈りしています(笑)

CIMG0017

お客様より頂いたレシピ(安納芋コロッケ)

多くのお客様にかごんま商店はご支持頂いており、日々感謝しております。

そんな中で、よくご自身で作って頂いたお料理のレシピと写真をお送り頂けたりします。

なかなか、当社でレシピを頂いたものを料理にまでしてご紹介するのが難しいのですが
頂いたお写真をご紹介することは出来ます。

今回、ご紹介するのは安納芋・紫芋のコロッケです。

材料)
安納芋(黄金や紫芋でも可)(500g)
ひき肉(50g)
たまねぎ(半分)
人参(1本)
塩(少々)
コショウ(少々)
薄力粉(大2)
卵(1個)
パン粉(適量)
油(適量)

作り方)
まずは安納芋をゆでて下さい。櫛が通る位がちょうどよいです。

次にひき肉、たまねぎ、人参を火が通るまで炒めます。塩・コショウでお好みで下味を
つけて下さい。たまねぎと人参はお好みの大きなにみじん切りをして下さい。

茹でた安納芋は軽くつぶします。
(この時につぶしすぎない方が食感が残って美味しいです)

安納芋と炒めた肉・野菜を混ぜてコロッケの形にして5分~10分冷蔵庫で冷やしておきます。

その間に、衣づくりを行います。薄力粉と卵と水を混ぜるでパン粉も用意しましょう。
パン粉は少し手でつぶして細かくしておくと良いです。

コロッケの種に薄力粉・卵・水を混ぜたものをくぐらせてしっかりとパン粉をつけて下さい。

フライパンに2~3㎝位までサラダ油を入れ、170~180℃位で両面がキツネ色になるまで揚げて
頂いて完成です。

DSC_0010[1] DSC_0011[1]

お写真は紫芋と黄金で作って頂いたものです。

どちらも甘味があるので、塩コショウの下味を強めにつけて頂ければ、ソースいらずとのことです。

ぜひ、お試しください。

かごんま商店のブログを始めました!

いつもご利用いただきましてありがとうございます。

現在は時期出荷に向けて畑の土壌作りをしております。

良い芋は良い畑から!

皆様のもとに出荷すべく、一年間気を抜かずひとつひとつの作業を丹精込めて行ってまいります!